城作り

スポンサード リンク

城作り

城作り

城の組み立て方

 

手順その1
・シュテン山で材料を集める

 

手順その2
・山頂の村で、集めた材料を部品に加工してもらう。

 

手順その3
・山頂の村から、いかだに乗って川を下って部品を村に運ぶ。

 

材料

材料は5種類あり、それぞれ「普通」「良い」「最高」の3ランクに分けられます。
「最高」の材料は、道具ウィンドウ欄を「普通」の2倍、つまり道具2個分の場所を取ってしまいます。

使うと土人形が作れます。
・土 シュテン山初級
・よい土 シュテン山中級
・最高の土 シュテン山上級
転ぶと、割れてしまうことがあります。
・岩 シュテン山初級
・よい岩 シュテン山中級
・最高の岩 シュテン山上級
炎をうけると燃えてしまう!?投げて矢の代わりにも。
・木 シュテン山初級
・よい木 シュテン山中級
・最高の木 シュテン山中級
砂鉄 投げて矢の代わりに使えます。
・砂鉄 シュテン山初級
・よい砂鉄 シュテン山中級
・最高の砂鉄 シュテン山上級
ビンに入った水。弟切草の代わりにも。転んだら割れてしまことがあります。
・鬼よけ水 シュテン山初級
・普通の鬼よけ水 シュテン山中級
・最高の鬼よけ水 シュテン山上級

 

部品

集められた材料は、6種類を組み合わされて部品に加工されます。
大まかに種類分けすると以下の5つに分けられます。

部品 必要材料
お堀
外壁
内壁
二の丸 砂鉄
本丸 砂鉄

材用が良いほど、頑丈な部品が組み立てられます。全て最高の材料で作ると、絶対に壊れない城ができます。

 

城を組み立てると、セーブデータに城のマークがつきます。

 

また、城は、完成後も最高の部品と入れ替えることで、絶対に壊れない(金色の城)に作りかえれます。

 

 

飾り

クリア後、城にいろいろな飾りをつけることができます。飾りは、ダンジョン深くに落ちています。

飾り 入手場所
銀のしゃちほこ あかずの間10F付近以降
かざぐるま あかずの間25F付近以降、神社の隠し穴
金のしゃちほこ あかずの間60F付近以降
たこあげ あかずの間60F辺り
やっこだこ あかずの間80F付近以降
アドバルーン あかずの間の子供たち5人全員を助けると貰える
2階の飾り 神社の隠し穴20F付近
3階の飾り 神社の隠し穴20F付近
大漁旗 神社の隠し穴
こいのぼり もののけ王国を完成させると貰える
せんたくもの 中腹の井戸
お堀のコイ 中腹の井戸50F以降?
おり紙かざり 中腹の井戸
万国旗 最果てへの道(50F付近以降)
パラボラアンテナ 最果てへの道(70F付近以降)
水龍のしゃちほこ 最果てへの道98F付近
黄金のシレン像 最果てヘの道の奥へ到達し、楽園で作って貰う。

スポンサード リンク