合成印一覧表
合成表
合成の壺、マゼルン系の敵で、合成したときに受け継がれる印です
特殊合成など |
できるもの |
剣や盾に、白紙の巻物 を合成 |
印の数が増える |
剣に、薬草+弟切草+命の草(順不同) を合成 |
回復の剣 |
つるはしを6本合成(「掘」の印を6つ掛け合わせる) (今まで合成していた印は消えてしまいます) |
サトリのつるはし |
ドラゴンキラーを4本合成(「竜」の印を4つ掛け合わせる) (今まで合成していた印は消えてしまいます) |
龍神剣 |
印を全て埋めたカタナ+99を鍛冶屋で鍛える
|
火迅風魔刀 |
剛剣マンジカブラに月火水木金の順に印をつけ、鍛冶屋で鍛える (月…三日月刀、火…火炎草・ドラゴン草、水…オトトスピア、木…木づち、金…金の剣) (今まで合成していた印は消えてしまいます) |
秘剣カブラステギ |
重装の盾を4つ合成(「重」を4つ掛け合わせる) (今まで合成していた印は消えてしまいます) |
サトリの盾 |
象牙の剣に、白発白中の腕輪を3つ合成 |
大三元の剣 |
象牙の盾に、白発白中の腕輪を3つ合成 |
大三元の盾 |
【番外・合成じゃないですが…】 印を全て埋めた風魔の盾+99を変化の壺に入れる
|
ラセン風魔の盾 |
武器
印 | 効果 | 対象武器・アイテム |
月 | バクダン系の敵に大ダメージ | 三日月刀 |
火 | HPが満タンの時に武器を振ると、炎を飛ばせる | 火炎草・ドラゴン草 |
水 | 水中の敵に攻撃できる | オトトスピア |
木 | ワナや土偶を壊せる | 木づち |
金 | 錆びない | 金の剣 |
金 | 錆びない | メッキの巻物 |
食 | 食べれる。食べるとなくなる | ごんぼう |
か | かじれる。かじると攻撃力が1ずつ下がる | かつおぶし |
掘 | 壁が掘れる。ある程度掘ると壊れる | つるはし |
サ | 壁が掘れる。どんなに掘っても壊れない | サトリのつるはし |
三 | 前方3方向に攻撃できる | 妖刀かまいたち |
目 | 1ツ目系の敵に大ダメージ | 一ツ目殺し |
仏 | ゴースト系の敵に大ダメージ | 成仏のカマ |
ド | ドレイン系の敵に大ダメージ | ドレインバスター |
竜 | ドラゴン系の敵に大ダメージ | ドラゴンキラー |
龍 | ドラゴン系の敵にドラゴンキラーを上回る大ダメージ | 龍神剣 |
捨 | 攻撃するたびに攻撃力が1ずつ下がる | 使い捨ての剣 |
ケ | 敵の武器を弾き飛ばすことがある | ケンゴウの刀 |
ス | 空振りが溜まると、必中の会心の一撃がでる | スパークソード |
飯 | 敵を倒したとき、おにぎりに変化することがある | おにぎり系 |
薬 | 攻撃時に、ちょっとだけHP回復 | 薬草 |
弟 | 攻撃時に、少しだけHP回復 | 弟切草 |
回 | 攻撃時に、少しだけHP回復(1割?) | 回復の剣 |
ち | 攻撃力が少し上昇 | ちからの草 |
命 | これ単体で何も効果なし。 | 命の草 |
幸 | 敵を倒したときの経験値がちょっと増える | しあわせ草 |
天 | 敵を倒したときの経験値がより少し増える | 天使の種 |
眠 | 敵を攻撃したとき、たまに眠らせる | バクスイの巻物 |
引 | 一度だけ死んでもなくならない(手元に残る) | 引き上げの巻物 |
識 | 一撃で倒さなかった時、敵の説明を見れることが有る | 識別の巻物 |
祓 | 呪いを受けない | おはらいの巻物 |
呪 | 装備が外せなくなる | 不幸の種、超不幸の種 |
必 | 攻撃が必ず命中する | 必中の剣 |
会 | たまに会心の一撃が出る。 | ミノタウロスの斧 |
鉄 | ワナを壊せる。(ワナを壊しても壊れない) | アイアンハンマー |
中 | これ自体に効果はない。 | 白発白中の腕輪 |
銀 | パコレプキンなど壁の中の敵も攻撃できる。投げると壁を突き抜けて飛んでいく | 銀の矢 |
超 | 武器を振るとレベルダウン | 超不幸の種 |
印 | 印を重ねた場合の変化 |
仏 | ゴースト系の敵に与えるダメージが最大で7倍になる |
ド | ドレイン系の敵に与えるダメージが最大で5倍になる |
目 | 一ツ目系の敵に与えるダメージが最大で7倍になる |
月 | ばくだん系の敵に与えるダメージが最大で7倍になる |
竜 | ドラゴン系の敵に与えるダメージが数倍になる |
龍 | ドラゴン系の敵に与えるダメージが数倍になる |
会 | 会心の一撃の確率アップ。 |
銭 | 敵がギタンになる確率アップ |
に | 敵がおにぎりになる確率アップ |
薬 | 回復する量が最大で30ポイントになる |
弟 | 回復する量が最大で55ポイントになる |
火 | 飛ばせる火のダメージが、最大で70ポイントになる |
ち | 剣の強さが最大で32ポイント上がる |
幸 | 貰える経験値が、最大で5.2倍になる |
天 | 貰える経験値が、最大で5.8倍になる |
飯 | 敵がおにぎりになる確率アップ |
防具
印 | 効果 | 対象防具・アイテム |
う | 毒を受けない | うろこの盾 |
か | 罠にかからなくなる | カラクロイドの盾 |
銭 | 攻撃を受けた時、ギタンが貰える | ガマラの盾 |
皮 | お腹が減りにくくなる(2分の1) | 皮の盾 |
金 | 錆びない | 金の盾 |
ケロケロの罠、ジャノメボウズまでの特殊攻撃を防ぐ事ができる |
||
金 | 錆びない | メッキの巻物 |
ケロケロの罠、ジャノメボウズまでの特殊攻撃を防ぐ事ができる |
||
銀 | 投げると壁を突き抜けて飛んでいく。合成はしないように…。 | 銀の矢 |
幸 | ダメージを受けると経験値が貰える(1.3倍) | しあわせの盾 |
幸 | ダメージを受けると経験値が貰える(1.1倍) | しあわせ草 |
天 | ダメージを受けると経験値が貰える(1.5倍) | 天使の種 |
重 | お腹の減るスピードが速くなる(2倍) | 重装の盾 |
爆 | 地雷や爆弾、大砲などの爆風ダメージを半減できる | 地雷ナバリの盾 |
爆風ダメージが減るので、オヤジ戦車系やウルロイド系との戦いに便利。 |
||
捨 | ダメージを受けるたびに1ずつ防御力が下がる | 使い捨ての盾 |
ト | ギタンやアイテムを盗まれなくなる | トドの盾 |
ガマラ系やぬすっとど系だけでなく、ギャンドラー系の壺や杖の回数減らしも防げる |
||
火 | 炎によるダメージを減らすことができる | 火炎草、ドラゴン草 |
ドラゴン系の炎のダメージを減らすには、この方法しかありません | ||
竜 | 炎によるダメージをかなり減らすことができる | ドラゴンシールド |
ドラゴン系の炎のダメージを減らすには、この方法しかありません。1つつけるだけでかなり違います | ||
祓 | 呪いを受けない | 呪いよけの盾 |
祓 | 呪いを受けない | おはらいの巻物 |
ワラドール系の呪いを防いでくれますが、他の装備は呪いは掛かってしまいますし既に呪われた装備には無効です | ||
返 | 投げてきたものを跳ね返す。上から落ちてくるものは不可。 | はね返しの盾 |
子供戦車の鉄矢やオヤジ戦車の大砲、そして恐怖のヒマガッパ系やアメンジャのギタン投げさえも防いでくれます |
||
身 | 大砲以外の投げてきたものをかわす。上から落ちてくるものは不可。 | 身かわしの盾 |
能力的に「はね返しの盾」とほぼ同じですが大砲はかわせません。 | ||
バ | ダメージの一部を跳ね返す | バトルカウンター |
見 | 敵の攻撃をかわしやすくなる | 見切りの盾 |
通常攻撃はもちろん、投げられたアイテムすらもかなりの確率でかわしてくれる優れものです | ||
山 | 敵の魔法を跳ね返す | やまびこの盾 |
ゲイズ系の催眠術やパ王系の魔法を跳ね返せます。 | ||
薬 | ダメージを受けた時、2ポイント回復する | 薬草 |
弟 | ダメージを受けた時、4ポイント回復する | 弟切草 |
命 | 守備力が2ポイント上がる | 命の草 |
飯 | 戦闘時に自分がおにぎりに変化する確率が高くなる | おにぎり |
眠 | 攻撃してきた敵を眠らせることがある | バクスイの巻物 |
識 | 透明状態の敵からダメージを受けたとき、敵の姿が見えるようになる | 識別の巻物 |
引 | 一度だけ死んでもなくならない(手元に残る) | 引き上げの巻物 |
呪 | 装備が外せなくなる | 不幸の種、超不幸の種 |
呪われているので利点とは言いにくいですが、ゲイズの催眠攻撃の際にアイテムを勝手に外されません | ||
超 | 攻撃を受けるとレベルダウン | 超不幸の種 |
印 | 印を重ねた場合の変化 |
皮 | 満腹度の減少が最大で1000ターンに1%になる |
幸 | 最大で、受けたダメージの7.1倍の経験値が貰える |
バ | 跳ねかえすダメージ量が最大で受けたダメージと同量になる |
爆 | 爆発で受けるダメージが最大で10分の1になる |
竜 | 炎で受けるダメージが何分の1かに減少する |
薬 | 回復する量が、最大で30ポイントになる |
命 | 盾の強さが最大で32ポイント上がる |
弟 | 回復する量が、最大で55ポイントになる |
火 | 炎で受けるダメージが最大で5分の2まで減少する |
幸 | 最大で、受けたダメージの5.2倍の経験値が貰える |
天 | 最大で、受けたダメージの5.8倍の経験値が貰える |