中腹の井戸
中腹の井戸
条件:もののけ王国にモンスターを30匹以上集める |
ワナは、アイテムと同じように使えます。
ギタンを保存の壺で拾い、ワナが効かない敵にはギタン投げで切り抜けると良いでしょう。
トンネルの杖を振れば、相手に必ず10のダメージを与えられます。
こちらがワナに乗った時、相手と場所替えの杖で入れ替わると、敵がワナにかかってくれます
くわしいワナの効果、ワナの利用方法は、ワナ道を参照して下さい。
浮遊系の敵の対処方法 |
イダテン系やパコレプキン系などの浮遊系の敵は、浮いているのでワナを踏みません。 まともに相手にしていては体が持ちません。そんな彼らへの対処方法の一例です。 |
その一 ギタン投げ 落ちているギタンをあらかじめ保存の壺に入れておきます。 その際、ギタン専用の壺を1つ作っておくと仕分けに便利でしょう。 |
その二 ワナに巻き込む 地雷や大落石のワナを自ら踏み敵を倒す方法です。 言わずもがな、こちらも大ダメージを受けるので最終手段といえるでしょう…。 |
その三
飛び道具系ワナを利用 まず、これらのワナは必ず踏んだキャラクターの右手からワナが飛んできます。 |
その四 毒の矢のワナで攻撃力1にさせる 毒の矢のワナ…このワナは、モンスターのちからを0にしてしまいます。 つまり、直接攻撃のダメージが1になります。 |
その五
イテテの土偶を利用(シャーガの姿の土偶です) これを利用して、モンスターを引きつけてイテテの土偶の周りを回るだけで勝手に倒してくれます。 |
その六
重力の土偶(ゴーレムの姿の土偶です) ワナにかかるようになってしまえば、もうこちらのものです。 |
その七 眠りの土偶(ヒツジ神官の姿の土偶です) 中腹の井戸において、眠りの土偶の効果はモンスターのみかかります。 これを利用して敵が寝ている最中に一気に倒します。 |
その八
バクハの巻物、ワナ作動の巻物 敵がワナの上に乗っかった時にワナ作動の巻物を読み敵をワナにかける方法です。 |
その九
カミカゼ系には回復の杖、弟切草を利用 ダメージを当てることができます。 |
4〜6Fに出てくるボウヤー、7〜9Fに出てくるコドモ戦車をイッテツ戦車までレベル上げしたり、
9〜11Fに出てくるアイアンヘッドを回転盤にかけ、ギガヘッドまでレベルを上げて、コンボでガッポリ経験値を稼ぎましょう。
☆クリアのコツ☆ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一方通行やレンサのワナでコンボを使うと一気に経験値が稼げます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
例(1)
これに敵をはめると、ワナが壊れるまで行ったり来たりを繰り返し、一気に経験値が稼げるそうです。 これよりも、例(3)の方をお薦めします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
例(2) → → → → 大落石(など) こういったタイプでもかなりの経験値が稼げます。 よりレベルの高い敵をはめれば、一気に10レベル近く上がる事も… |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
例(3)
かなり効率的なタイプで、お薦めです。 通路から来た敵は部屋に入ろうとしてハマってくれます。 よりレベルの高い敵をはめれば、一気に10レベル近く上がる事も… |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
例(4)
いままでの応用編です。 回転盤で、レベルを上げたモンスターをはめれば、10万近い経験値を得ることができるはずです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食料 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食料は、にぎり変化の土偶があるところで稼ぐと良いでしょう。 最悪、デロデロのワナでまずそうなおにぎりで飢えをしのぐ手もあります。 |